当ブログはYouTubeを利用しています。
登録者数も特に意識はしていなかったですし、動画は2本のみと、UPしてるものも文面では伝わりにくいと思ったものをUP。あくまでブログの補助的ポジションで考えていました。
しかし、考えてみるとブログの記事にして伝えたくても、絶対にGoogleの検索で上位を取れない内容ってあるみたいなんです。Googleの検索に漏れてしまうのなら、どれだけ真剣に記事を書いても見てもらえる機会が少なくなるので、本当に伝えたいものを伝える事ができない訳です。
そこでYouTubeなら、埋もれずにお伝えできるのではないかと考えました。
そうです
に力を入れていく事に決めました!
YouTube チャンネル登録者数1000人 という高い壁
しかしそうは言っても
現在の私のチャンネルの状況なんですけども、動画は約1分半のものを2本。チャンネル登録者数は4名。この状態で動画再生時間というのは約1時間くらいなんですよ。
目標であるチャンネル登録者数1000人、再生時間4000時間っていうのはもうね。途方もない数字に感じてしまいます。
しかしブログタイトルにもあるように『好きを極める』という意味では、せっかくやるならこの高い壁に、チャレンジしてみようと考えたわけです。
YouTube チャンネル登録者数、動画再生時間を増やすために始めること
機材を揃える
まずは動画作成、そして配信するための機材。考えられるものとしては
コンデンサーマイク
マイクはこちらを購入しました。⇩
YouTube配信用コンデンサーマイクにはMarantz MPM-1000Uを選んでみた
動画編集ソフト
Filmora
私のスペック不足のPCでも動作確認が取れ、快適に使えています。無料のまま使用できるかと思いきや、まさかの「ロゴ」入り(笑)これは配信できませんね。
しかし使い勝手が物凄く良いので購入しました。安くなるやや裏技的なものがありました。
またご案内します(笑)
PC 画面をキャプチャーするためのソフト
Apowersoft
完全無料で良いもの発見しました。こちらを使用していく事に決めました。
Filmora
動画編集ソフトをこれにしたので、その勢いで使いたかったんですが、ちょっと使い勝手に難点。収録がNGでやり直しになったときに、いちいち設定からやり直さなければいけない。
これは非常に面倒です!
なんでエースは『Apowersoft』
カメラ
今のところ『canon M-100』にしようかと考えていますが、もし何かオススメがあれば教えてください(笑)
最低限この辺りが必要になるのではないかと考えてます。
Xperiaのレンズによくある黒点まで出ている始末です。こりゃ、YouTube以前の問題でブログでもご迷惑をおかけしている状態です。
一番重要なのは配信するネタ
ネタに関して言えば、ブログもYouTubeも変わりはありませんよね。これが枯渇してしまっては、目標を達成することはできないでしょう。しかし先ほども言ったようにブログ記事では Googleの検索上位にあげることのできない記事をメインにして アップしていこうと思います。
YouTube チャンネル拡充への不安と期待
不安要素
最終は収益化を目標としますが、これが不安です。
もう審査というものにコリゴリですからね(笑)
当ブログはAmazonnアソシエイトの審査に20回は落とされています。YouTubeの審査は、時間もかなり要すようで眠れない夜をどれだけ過ごさないといけないのか(笑)
期待要素
ブログって記事一つ仕上げるのには、かなり作業が多いんです。
一つの記事作るのに、これだけのことやってますからね(笑)
いやー、やってても頭が痛くなる。
YouTubeの動画も共通する部分があり、足りないもの、そして省けるものがあります。
私は、この省けるものに期待したいですね!
まとめ
そんな訳で、今後の様子はまたご報告できればと思います。まずは機材集めから徐々にやっていきたいと思います。応援の意味を込めてチャンネル登録していただければ喜びます!!(笑)
ブログ村ランキングで1位目指しています。ポチっとご協力ください。
コメント