あずすなずです。
今日は今年になり購入した、こちらをご紹介したいと思います。
キャンプで活躍 その性能は
満充電の状態で使用すると、その容量は
- ノートパソコンなら3~4時間
- TV3時間
- ipad Mini 20回
- ビデオカメラ80回
- ミニ冷蔵庫7時間
- USB扇風機100時間
- ドローン5回
こんな感じでそれぞれの電化製品を使用することができます。
コンセントからUSB、シガーソケットまで揃っていまして、最大300Wが上限となっています。あとは、車のバッテリー上がりにジャンプスターターとしても使用できます。
キャンプ初心者でも使い方はかんたん
そして電源ポータブル自体を充電する方法は「3WAY充電式」となっています。
本体のサイド部分に「INPUT」と書かれています。
付属のACアダプター、車のシガーソケットからの充電となるのですが、もう一つ差し込み口があります。
こちらも付属しているコードでソーラーパネルとも接続し、充電できるようです。
では「OUTPUT」はというと
正面にシガーソケット、USB、DC。サイドにAC。
それぞれ差し込んで使用します。
キャンプに限らず、車中泊や災害時に味方
私は、関西に住んでおります。2018年といえば災害の年だったのを覚えておられますか?
大阪では地震、全国的には台風21号と自然災害が猛威を振るいました。
私の地域でも台風21号による大規模停電が発生しました。長いところでは5日ほど、我が家では丸一日停電しました。
私が子供の頃は、停電ってそこそこ経験がありましたが、去年久しぶりの経験となりました。
(そういえば、最近停電ってなかったなぁ)なんて。なんとなく昔と同じ感覚でとらえていました。
しかしその時の状況は、街中がパニックでした!
時間の経過とともに、今の自分達の生活が災害に弱いかを思い知らされました。
まず、昔と現在では電力への依存度が違いますよね!
スマホの充電が、みるみる減っていくのに停電したまま・・
ただただ無抵抗に、バッテリーの減りを眺めているだけでした。
夜になると、明かりになるものもありませんでした。
食事をするにもIHコンロ・・唯一開いていた少し遠いコンビニには、お客が殺到・・
停電の経験のない子供たちは、怖がって泣き出しますし
せめて明かりだけでも。。
と思いました。たったの1日でコレですから(笑)
これが私が購入した経緯ですね。
車中泊。そしてアウトドアの必需品
停電ですら、そのような状況ですから、アウトドアや車中泊でも間違いなく活躍すると思われます。今年キャンプに初挑戦するあずすなずには必需品です。

開封の儀
開封の儀です!
ポータブルなはずなのに箱が大きくて、手元に届いた時は不安でした(笑)
コード類が入った箱になります。
うおっ!!小さいやん
箱に対して、この大きさ。もっとサイズ感が伝わるように・・
もっと?
サイズ:230mm(L)x 140mm(W)x 230mm(H)重量:5.6Kg
これが正確なサイズです。持ちやすいからなのか5キロ超えてる感じしない。
一泊釣りツアーで実際に使ってみた
24時間釣りツアーがあったので使用したみました。
まずは前日に充電。INPUTからACアダプターを差し込みます。
モニタに表示がないので電源ボタン押すが反応なし。
長押しでモニター点きました。
このようにモニターも点灯するので、夜街灯がない状況でも安心です。
左の電池残量が、満タンになるまでだな。と、しばし待つが1時間経っても点滅したまま。
3時間半ほどでいきなり満タンに(笑)釣りツアー当日。
スマホの充電がなくなったので、充電してみました。
電源オンし充電用USBコードを差しました。
が・・充電せず・・。DCボタンを押すと始まりました!!!
さらに深夜に、また充電がなくなりましたので、2回目の充電を完了させるが、電池メーターはフルメーターです。充電する時も一気に満タンでしたからね。検証が必要ですな(笑)
まぁとにかく小さくて、同じツアー参加者もびっくりしていました。
一晩くらいのキャンプなら、なんら不安はなさそうですね。発電機のように凄い音が出る訳でもないですし。
何より今の時代、なくてはならないアイテムだと思います。
悩んでた貴方の背中を押せましたか(笑)
コメント