自力で探し始めた方。普段見ない空き地が周りに沢山ある事に気づいてくるかと思います。
あれ?じゃぁ、いつもインターネットで見てる土地ってのは売り出されて、どのくらい時間が経ったものなんだ?
看板も何も立っていないものは、もしかしてめちゃくちゃお宝物件だったりする?
そういう土地って周りにありますよね!
気になった私は、その中でも10年近くほったらかしている土地に目をつけました。そして立っている旗を見て、ある不動産屋に連絡してみることにしました。勉強のためです。
そこで知った事実は。
インターネットや広告に掲載されていない土地は確かにある!!
- ただただ掲載期間が終わった、本当の意味の残り物・・汗
- 単なる他人の所有物(笑)
- 売りに出そうとしている、掲載前の掘り出しもの
やっぱりあるにはあるんです!!
しかし、その土地がこの3つのどれに当たるかの判断は難しいですよね!?
こんな時、自分の足を使って探している普段の努力が実ります。
元々家が建っていた土地だろうと、畑だったところだろうと
必ず段階を踏んで造成されるんです。
2週間に一回、目的の地域を回っていれば、その変化に気づきます。
売れてしまっている他人の土地を、めちゃくちゃ悔しい思いで指をくわえて見ていた。
私には、その経験があります(笑)
少しタイムラグがありますが、今ではgooglemapという優れたアイテムもあります。
私も2、3件の物件を見つけたことがあります。
これがインターネットや広告に掲載される前に、発見する方法です!!
風の噂で知る
新規分譲地というより、既存の住宅地の場合に多くみられることですが、インターネットや広告に掲載される前に「売りに出されるらしい」と噂が流れることがあります。
不思議ですよね・・
住宅地で家や土地が売りに出された場合、一番購入する確率が高いのは誰だと思いますか?
実は、左右や後ろに面しているお宅らしいんです。既存の住宅地の場合、余程のことがない限り、どれだけお金を出しても、自分の土地を広げることができないわけです。
私も息子がいますから、ローンの返済が終わりにも近づいてきた頃合いに、タイムリーにそんな話があれば絶対欲しいですね!
それを見越して、その物件を任された不動産屋が隣人にアクションを起こします。そういった場合、風の噂で知る事になります。そしてこれこそが、掘り出し物だったりするのでは!?
未公開物件や非公開物件なんてのも
インターネットや新聞広告で土地や、探すこと数ヶ月…
状況は変わらず。子どもの校区内で良い土地や、ちょうどいいものはでてきません。
ここらで誰もがインターネットで目にする「未・非公開物件」の存在に気付いてくる頃合いかと思われます。
私もkoreka!と思い、早速確認するために不動産屋に行きました。
何故「非公開」にする必要があるのか!?
理由は案外簡単なものでした。今も居住していて、御近所さんの目を気にされ、ひと目では売りに出ているなんてわからない。なので看板等は出されていないそうです。
なるほど、納得です。
ブログ村ランキングで1位目指しています。ポチっとご協力ください。
コメント