こんばんわ、ブログ管理人のあずすなずです。
我が家では、ダイソンのコードレスクリーナーとルンバの2種類の掃除機を所持しています。
ダイソンのコードレスクリーナーって爆発的に普及しましたよね。ひと昔前のコードレス掃除機やハンディ掃除機って吸引力に、かなり問題があったと感じます。なので私はコードレスクリーナーを避けていました。
妻がダイソンのコードレスクリーナーを買い、楽したい私がルンバを購入しました(笑)
結局どっちを重宝しているかというと、完全にコードレスクリーナーなんです・・
もうね、メリットしかないです。吸引力は、そこらへんの掃除機と変わらず、どこにでも運べるっていう誰もが知る優れモノですね。
しかし、このダイソンのコードレスクリーナーを購入して誰もが持つ悩みや、そして購入当初、新築マイホームならではの悩みがありました。
スタンドがなく、置き場所に困った
壁にネジ止めしないといけないアタッチメント
付属品の中にはスタンドはなく、付属しているのは壁にネジ止めするタイプの、壁掛けアタッチメントのみ。
掃除機を買い替えるタイミングって、新居に移るタイミングが多いのではないかと思われます。
新居の新しい壁にネジを回したくありませんよね・・
困った私は壁にクリーナーを立て掛けてみました。
何度床に倒れたことだろうか・・汗
壁の心配してる場合ではなく、床の心配をしなくてはいけなくなりました(笑)
イメージ的に誰もがやっちゃう失敗かと思われます。
でも壁にネジを回すことも、誰もが抵抗があると思われます。
コードレスだけに、待機中に充電しないといけない
充電できていないと使えません。なのでコンセント近くに置きたい衝動にかられます(笑)
そんな場所にうまい具合に、クリーナーをコンセント付近に置ける環境があるのかどうかですよね。
結局スタンドを探すことに
スタンドも色んなメーカーから多数出ていますね。でもスタンドを壁に固定しないといけないものや、大丈夫か?スタンドごと倒れないか?と不安になるもの。結構高価なものまであり、悩んだ覚えがあります。
KIKUTANI(キクタニ)コードレスクリーナースタンド GS-250V
結局あずすなずが選んだものがこちらとなります。
約1年半使用していますが、しっかりしていて倒れた記憶はありません。
他にも凄く高級そうな、どっしりガッチリしたスタンドもありましたが、スタンド自体がスペースを取ってしまっていたり・・
これが色んな意味で良いのです。
三脚タイプで床をがっちりホールド
三脚の先はゴムとなっています。三脚だからこそスペースを取らずに設置できます。
見た目もシンプルで、どのような家にも似合います。
純正付属の壁掛けアタッチメントとの相性バッチリ
純正スタンドかと思う程、付属の壁掛けアタッチメントが違和感なく装着できます。
操作性などの問題もないです。
まとめ
我が家でルンバよりも、ダイソンのコードレスクリーナーが勢力を伸ばした理由の一つに。こういったフィットするスタンドを入手できたということが挙げられます。
壁に立て掛ける度に、ドカドカと倒れてしまったり、置き場所に困って邪魔になっていしまうと、クローゼットの中に封印してしまう家庭も出てきてしまうと思われます。
そうなる前に是非お試しください。
それでも壁掛けするんだという方へ(笑)
壁掛けする場合、単に壁にネジを回しても石膏ボードに刺さっていいるだけで安全な固定はできていません。石膏ボード裏にある「間柱」にネジを回さなければいけません。
間柱を簡単に探せるそんなアイテムをご紹介しています。
興味のある方は、こちらまで⇩
コメント